オンラインでクレジットカードの発行を申請する際、最後の「本人確認書類のコピーを送付」という作業に煩わしさを感じる人は多いと思います。今回は、そんな金融業界の需要にいち早く目をつけ、世界中の中小企業を相手にビックビジネスに挑もうとしているエストニアのスタートアップ事例をご紹介します。
動画は以下より。
AI(人工知能)が顔認識とIDカードで本人確認
エストニアの首都・タリンを拠点とするスタートアップが開発した「Veriff」は、オンラインでの本人確認をより正確に、簡単に、そしてリアルタイムに行えるSaas(Software as a Service)型サービスです。顧客がスマートフォンやPCのカメラで顔とIDカード(パスポートや運転免許証など顔写真付きのもの)を写すことにより、顔を分析し、本人であると認証する仕組みです。
Veriffで活用されているテクノロジー
Veriffで活用されているテクノロジーは顔認識技術と機械学習。顧客とIDカードの映像だけでなく、デバイスやネットワーク情報から何百ものデータポイントが収集され分析されます。分析にはAI(人工知能)の機械学習を用いるので、人間では見過ごす可能性のあるパターンや例外も判断してくれます。顧客がアクセスに使用するデバイスは、瞬時にブラックリストのデータと比較、過去のアクセス情報も含めて分析されます。他にも、提示されたIDカードが法的に有効であるか、偽造されたものでないかなど判断することも可能です。
【考察】企業側へのメリットも大きい
Veriffを活用することによって得られるメリットは、個人としては本人確認書類の送付や窓口への訪問といった面倒が省けるようになることだと思います。その一方、企業側のメリットも大きいです。本人確認が正確に行えるので、詐欺を防止できるのはもちろん、店舗の維持費や人件費などのコスト削減も期待できると考えます。