Amazon GOは、レジに人がいない無人コンビニとして、2018年1月22日、アメリカ・シアトルに1号店がオープンしました。無人コンビニの決済システムには、車の自動運転で活用されているコンピュータ・ビジョンとディープラーニング、センサー技術が用いられています。スマホひとつを携えて店舗に入るだけで簡単かつスムーズな商品の決済を可能にします。
動画は以下より。
Amazon GOの仕組みについて
Amazon GOの店舗入り口にはスマホの情報を読み取る機器があるので、QRコードを表示させたあと、スマホを機器にかざします。認証が終わると、あとは自由に商品を手に取っていきます。Amazon GOではこれを「Just Walk Out Technology」と名付けていますが、この技術を可能にしているのは、店舗内に複数設置されているカメラとマイク、棚に設置されたセンサーです。これらの機材から得られる情報からAI(人工知能)のディープラーニング・アルゴリズムにより人の動きをトラッキングし、一度手に取った商品をキャンセルして棚に戻したりする動作なども正確に捉えます。店内の天井にはいくつものカメラが取り付けられており、これにより全ての来店客の動きを把握しています。
Amazon GOの利用方法
Amazon GOの店舗入り口にある緑色に光っている部分で自身のスマホに表示されているQRコードをスキャンします。その後、商品を自由に手にとります。店内にはショッピングバッグが置かれており、バッグに商品を入れていくことができます。手に取った商品はスマホ上にすべて表示され、もし会計内容が間違っている場合は削除することができます。あとは会計することなくゲートを通るだけ。簡単に買い物をすることができます。
【考察】AI(人工知能)でコンビニの無人化は加速するのか
Amazon GOのメリットは、レジで会計を待たなくて良い点と決済のスムーズさです。何人もレジに並んでいるのを待つ必要がありません。また、レジの人件費を確保する必要がありません。人が行うことは、商品の在庫・鮮度チェックと品出し程度。これらのメリットは、コンビニを経営している企業にとって願ってもないことです。当然、日本のコンビニもAmazon GOの技術に注目しています。
Introducing Amazon Go and the world’s most advanced shopping technologyーYouTube
Amazon GO